よなかのとり

ここは、カラスと鵺(ぬえ)の二人で管理しているブログです。基本は漫画についてなんか書いていますが、なんでもアリっぽいブログです。

刹那と素子の剣技の違い byカラス

と、いう訳で
刹那も素子も神鳴流剣士です
そこで、技の威力などに違いはあるのか?
調べてみました
注意;画像が多いので、少し重いです
また、随所に赤松健作品総合研究所さんのデータを使わせてもらいましたm(_ _)m
では、続きからどうぞ

まずは、神鳴流の代名詞ともいえる斬岩剣から

まずは、素子バージョン
素子斬岩剣


次に、刹那バージョン
刹那斬岩剣


これを見ていただけると、わかりますがともに、岩を斬っています
しかし、刹那の方が無駄が無いことがわかります
これは、魔法先生ネギま!研究所さんの裏設定情報を見ていただければ分かりますが
刹那がパワーよりも精度に優れていると言う事が分かるシーンであると、思います
まぁ、このとき素子は風邪をひいていたといのもあるでしょうが……

追記;12巻P26(HINATA.98)の素子の斬岩剣を見ると、やはり斬るときに、岩のかけらみたいなものが見えますので、やはり刹那の方が技の精度は高いのではないかと思われます

次に、斬空閃
まずは、素子バージョン
素子斬空閃


次に、刹那バージョン
刹那斬空閃


刹那が出した斬空閃によって、素子バージョンの時にはわからなかった
気の流れがはっきりとわかりました
曲線を描きながら相手に気が向かっていくようです
これは、水をホースで出すときに口を閉じて細くすると
水の回転が強くなって、水の圧力が強くなるといった原理と同じなのでしょう
つまり、回転する事により、斬ることではなく相手を殴る叩くといった点を強化しているのではないでしょうか

次に斬空掌散
まずは、素子バージョン
素子斬空掌散


次に、刹那バージョン
刹那斬空掌・散


え~と、見ていただければわかると思いますが、
名前が変わっております
まぁ、ただ単に『斬空掌散』と『斬空掌・散』に変わっただけですが
その前の言い方も少し違っていますしね
(素子は神鳴流裏八式・刹那は神鳴流奥義)

技自体は、素子の時は後ろから気が出たような感じでしたが、
刹那の場合掌から気が出された事が如実に示されています

次に、斬鉄閃
まずは、素子バージョン
素子斬鉄閃


次に、刹那バージョン
刹那斬鉄閃


これは、二人ともそこまで代わったようには見られませんね
魔法先生ネギま!研究所さんによると、螺旋状に気を放っているそうです
これも、斬空閃と同じ原理ではないでしょうか?

次に、雷鳴剣
まずは、素子バージョン
素子雷鳴剣


次に、刹那バージョン
刹那雷鳴剣


これを見てみると、刹那より素子の方がよりパワーがあるように見えます
画面構成的にそう見えるだけかもしれませんが
また、素子の場合は雷が剣に落ちるといった、表現でしたが
刹那の場合は、電気が剣にたまってそれを放出しているといった感じです

次に、百花繚乱
まずは、素子バージョン
素子百花繚乱


次に、刹那バージョン
刹那百花繚乱


百花繚乱にはそれほどの違いが無いみたいです
せいぜい、上に吹っ飛ばすか、斜めに吹っ飛ばすかの違いって所でしょうか?
しかも、それも構成的な違いでしょうし……

さぁ、最後に真・雷光剣
まずは、素子バージョンから
素子真・雷光剣


次に、刹那バージョン
大きすぎやしないか……


これは、二人の違いが最もよく現れています

>武道四天王が本気で戦うと、強さは、刹那>楓>真名>古 の順になるようです。(魔法先生ネギま!研究所さんより抜粋

と、いうことがよくわかるシーンです
また、ここまで刹那は羽を出してはいませんでしたが
この真・雷光剣の時には、羽を出していました

つまり、刹那は羽を出していない時は
素子と同じくらいの実力と言ったところなのでしょうか?

羽を出したら、それこそエヴァとタメはれるぐらいに、強くなれるのでしょうね……


ところで、この真・雷光剣の衝撃波、少し大きすぎやしないかと思い直径を測ってみました
まずは、素子から測ってみました
このシーン↓をご覧下さい
柵の高さ

漫画の中での素子の高さは1.75cm。このとき、実際の素子の背の高さは175cmなので
漫画の縮尺は、10分の1となります(分かりにくいですね……すみません)

それで、柵の高さが1cmなので、実際には1mという事になります

素子真・雷光剣


そんで、このシーンの策の高さが4mm
真・雷光剣の衝撃波の直径が4cm

ということは、1mの10倍ですので

素子の真・雷光剣の衝撃波はだいたい直径10m

凄い大きさです!

10mと普通に言っていますが、その高さはQさまで何回も何回もお笑い芸人たちがチキンを競い合って飛び込んだ高さと同じです!

素で、生きている浦島に神々しさを覚えました

さ~素子でも10mというとんでもない大きさとなったわけですが、刹那ではどうでしょう?

まずは、このシーン↓
柱の高さ


漫画の中での刹那の高さは5mm。実際の背の高さは151cmですがここでは、150としましょう
次に、横にある柱の高さが、だいたい2cm。なので実際は6m。

大きすぎやしないか……


それで、このときの柱の高さが、1cm。真・雷光剣の衝撃波の直径がだいたい5・5cmですから……

6×5.5=

だいたい33m

3倍ですか

刹那の凄まじさが垣間見えました




↑気軽にどうぞ!


FC2ブログランキングに参加しています
あなたの1押しで頑張れます!
  1. 2006/04/09(日) 13:51:50|
  2. マンガ byカラス
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:16
  5. |このエントリーを含むはてなブックマーク
  6. |
<<バトンと呼ばれるモノ byカラス | ホーム | いろいろなものをお返しします byカラス>>

コメント

鶴子は如何ほどか……

真・雷光剣についてですが、刹那の場合、エヴァのファンタズマゴリアに居たことも技に影響していると思うんで、大きさがドでかいのは特に不自然ではないでしょう。
エヴァのソードの衝撃波も含めてあの大きさなのかもしれませんし……(にしては、衝撃波が綺麗な球状ですが)
あくまで推測ですけどね。
むしろ、素子が凄すぎだと思います^^;

あと、けーたろのタフさはマジで神ですね。
あれくらいタフじゃないと、ひなた荘で暮らすのは難しいのかも^^;
  1. URL |
  2. 2006/04/09(日) 18:09:33 |
  3. 輪月 #xsUmrm7U
  4. [ 編集]

恐らく、神を殺せるレベルでしょう……

まぁそうですね~
大きさとかそういうレベルは超えた次元にありますからね
ただ、単に大きさが気になったので調べただけなんです……

ただ、あのファンタズマゴリアはエヴァの呪いを解くだけで刹那の技の強化などは無かったと思います。(私の勝手な推測ですが……)

素子がすごすぎるのは同感です
彼女はれっきとした人間ですものね……
スゲーヨ剣道(´∀`)

けーたろに、アイルビーバックというセリフを言わせたいと思った人は私だけではないはずです。きっと
  1. URL |
  2. 2006/04/09(日) 18:30:54 |
  3. カラス #bv0.wE12
  4. [ 編集]

別荘は魔力が充実している
ということは気と魔力が反発しあっていりょくはよわくなるんじゃないか?
  1. URL |
  2. 2006/04/10(月) 22:16:27 |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集]

コメントありがとうございます

なるほど……
そうかもしれませんね……

でも、そうだとしたらエヴァの「全力でくるがいい」や「己が力を全て見せてみろ」
などのセリフが、自己中なセリフとなってしまいますね(^^;

私の考えとしては、今回の別荘の件は、幻想空間の中での出来事でしたので、魔力はなかった(つまり普通の空間と同じぐらい)のでは無いでしょうか?

また、魔力と気が相反するというのは、ネギが魔力を供給する場合に、刹那自身が気を使うと、起こる現象なのではないかと、思います(まぁ私の自分勝手な推測ですが(^^;
  1. URL |
  2. 2006/04/10(月) 23:07:01 |
  3. カラス #oJTWMylU
  4. [ 編集]

ケータロー強いです、ホント。きっと赤松作品史上最も強いキャラですよ。

あとこの記事カトゆー家断絶に補足されてますのでアクセス数の飛躍的アップがあると
思われます。頑張ってくださいよ~、もっと補足される記事期待してます!
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 01:22:07 |
  3. KUH #akJVOkEc
  4. [ 編集]

けーたろを越えるのは瀬田?

>KUHさん
コメントありがとうございます

まぁ、けーたろは一度崖から落ちて白井に「死んだな。確実に」と言われながらも生きていましたからね~

恐らく、ネギ君は化け物を見るような目でけーたろを見るかとwww

アクセス解析を見ると
カトゆーさん以外にも、のどか15歳さんやゴルゴ31さん、黒猫さん、ペペロニさんに紹介されているみたいです

ホント感謝感謝です。これを書いたかいがありました。
私の場合アクセス数のほとんどをニュースサイト様の補足によって、成り立っている気がします

これからも、頑張ります!
でも、クオリティとかは気にしないでのんびりとやっていこうかなと、思っています
あんまり気にしすぎると、気軽に記事が書けなくなってしまうような気がしまして……

ちなみに私は基本単行本派です(今週のネギま!の感想が無いのはそのため)
だから、こんな風にコミックスを漁っては、ネタ探しをしているんですよね( ̄∀ ̄)
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 02:44:38 |
  3. カラス #bv0.wE12
  4. [ 編集]

単純に細かい設定がさほど決まってない初期の段階で書かれた素子の技と、十分な設定を練りこんだ上で書かれた刹那の技とじゃ比較するのがおかしいと思うんですが・・・

一応は素子は神鳴流を継ぐものだし、今書けば普通に刹那クラスの演出になるでしょうし……

とかいうのは言っちゃダメなんでしょうね。
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 06:45:06 |
  3. え? #mQop/nM.
  4. [ 編集]

斬岩剣ですけど、素子は竹刀使ってますよね。
それに対して刹那は真剣(?)。
この図だけだと、素子は竹刀だから仕方ない気がします。
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 12:40:21 |
  3. ganba #-
  4. [ 編集]

ラブひなの神成流がギャグの延長であることは置いといて
素子が技を使うときは基本的に一般人レベルの人間だけで
怪物と戦ってはいないわけですし、圭太郎に使用するときは「殺す」
とか言ってますが本気で使用して死んでしまったらシャレになりません
(けーたろなら本気でも生きてると思いますが)
設定では鶴子が最強で、素子は鶴子以上の才能を持ってるわけですから
ラブひなの最終話時点あたりは、羽刹那よりは強いと思います
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 16:02:31 |
  3. リルムダール #-
  4. [ 編集]

素子は刹那や通常の神鳴流と違ってそっちの世界の関係者から意図的にはずされているのでは?
ひなた荘でも魔物退治程度のことしか言わなかったし、スゥに比べ非現実感は薄い(刹那たちに比べ)
なんか素子は純粋な剣技での”あの”弩派手さ、
刹那や月詠(幻術?)は気とか魔力とかで強いって感じ
彼女はそういった世界の人間と普通に渡り合えそう、てか勝ちそう
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 16:28:25 |
  3. 素 #-
  4. [ 編集]

ある個人サイトのネタより

ラブひなは1998年~2001年までのストーリーなのに対し、
ネギまは2003年のストーリーであること。
しかもラブひな14巻(2005年)には素子は神鳴流の師範になっており、
2003年の時素子の実力はさらについているという点。

だそうですよーw
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 19:12:56 |
  3. 通りすがり #0HMKsla6
  4. [ 編集]

長文コメントレス失礼しました

こんなにコメント(指摘?)が来た事に一人で物凄く喜んでおります(^∀^ヒャッホー

>え?さん
私は別に言われても良いと思いますよ
だって、意見ですもの。それは

これが、ただの罵詈雑言でしたら即刻消しているところですけどね

意見のほうなんですが、確かにそうですね~
実を言うと、比較をしたのはおまけだったりします
本当は、最後の真・雷光剣の大きさ(刹那)だけを書くつもりだったんですが
その時にふと「そういえば素子も同じ技を使っていたよな……検証用に測って比べてみたら面白いかも」といった安直な発想で
まずは、真・雷光剣についての大きさを測ってみたんです
すると、予想以上に大きさに違いが出たんで……
「あ、これは面白い。他の技も比べてみるとどんな結果が出るんだろう?」といった感じで記事を書いていきました

ですので、そこらあたりは全く考えていませんでした
申しわけありませんm(_ _)m

>ganbaさん
刹那の「神鳴流は武器を選ばず」というセリフがありますが……でも、114時間目の斬岩剣を見る限りでは、刹那も斬るというか砕いているといった感じですね
まぁ、流石にデッキブラシで斬るというのは無理があるように思えますが……

素子も流石に、木刀で斬るといった芸当は無理なんでしょうね……
気を使って斬るという芸当の解明まで私はしなきゃいけなかったんでしょうか(T0T)
また、今HINATA113を見てみると、技名などは言っていませんでしたが、鉄の棒(?)をスパッ!と真剣で綺麗に切っていました
と、なると……あぁもう訳がわからなくなってきました……

結論:素子でも綺麗に斬ることが出来る……
ただし、斬岩剣については不明

ところで、斬岩剣弐の太刀は、斬岩剣に含めてもよろしいんでしょうか?(ちなみに、HINATA40)
斬岩剣弐の太刀の時は、真剣で、気の流れを使った技でしたが、やはり少しかけらが出ていました……

……言い訳にも程がある_| ̄|○

これで、勘弁して下さい_| ̄|○


>リムルダールさん

一般人レベル。それも考えつきませんでした……_| ̄|○
雷鳴剣を使ったときの成瀬川のセリフ「これが本気のモトコちゃん」のセリフから
素子が普段は力を抑えているというのは、考え付くはずなのになぁ……

しかし、ラブひなの最終話あたり……ってか、最終話の素子とけーたろの
今年(通りすがりさんの情報によると、2005年)に入っての対戦成績が
16勝27敗と、なっていますが……これは(^^;
(一般人相手だといって、別に手加減する必要は無いと、思われます)(だって、けーたろですし)

リムルダールさんの言う通りだと、けーたろは羽刹那(エヴァと互角)と16勝27敗……


やはり、けーたろ最強説が有力なんでしょうか?


>素さん
そうですね~
そもそも「ネギま!」の世界と「ラブひな」の世界がシンクロしているのかどうかも不明ですしね(だったら、比べんな!)
しかし、そうだとすると純粋な剣技で雷を呼び起こし、桜吹雪を舞い散らせ、木をなぎ倒す……

イヤ、本当に勝ちそうです……
月詠と闘ったらどうなるんだろう……

素子の最後の決め技はもちろん『告白剣』で

>通りすがりさん
情報ありがとうございますm(_ _)m
と、なると……

神鳴流師範と、渡り合うけーたろ……


けーたろ最強説の信頼度大幅UP!!
  1. URL |
  2. 2006/04/11(火) 19:47:47 |
  3. カラス #bv0.wE12
  4. [ 編集]

直径が約三倍ということは、
球の体積は27倍???

なんにせよ、みなさんのお話、とても面白いです。
  1. URL |
  2. 2006/04/13(木) 19:30:22 |
  3. ? #-
  4. [ 編集]

エネルギー量は何倍になるんでしょうか?

コメントありがとうございます

楽しんでもらえたり、何かしら記事を見て「なるほど」とか思ってくれたら幸いですm(_ _)m
  1. URL |
  2. 2006/04/13(木) 20:19:54 |
  3. カラス #bv0.wE12
  4. [ 編集]

余計なことですが…

>これは、水をホースで出すときに口を閉じて細くすると
>水の回転が強くなって、水の圧力が強くなるといった原理と同じなのでしょう

ホースを細くしたとき水が勢いよく飛び出すのは水の回転とは関係ありません。
ちなみに水の流れが速くなると、ベルヌーイの定理より圧力は小さくなります。
  1. URL |
  2. 2007/04/16(月) 01:06:32 |
  3. やっくん #-
  4. [ 編集]

≫やっくんさん
あーそうなんですか!すみませんです。生半可なことを書いてしまって。
指摘ありがとうございます!
  1. URL |
  2. 2007/04/16(月) 22:06:24 |
  3. カラス #bv0.wE12
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yorunotori.blog57.fc2.com/tb.php/68-b4550dda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ネギま関連サイト巡回(4/9)

■「よなかのとり」さん「刹那と素子の剣技の違い」・力作です。・・いいです刹那&素子の技の比較です。・刹那の方がレベル上なのかなぁ・・とふと思いました・・・いやいいで
  1. 2006/04/09(日) 18:36:09 |
  2. ネギま部屋(楊さんのページ別館)

アクセス解析分析

外部にブログをたてアクセス解析を置いておくと意外と面白いものです それというのも 検索エンジンを使って どのワードで飛んできたかがわかるのでよく見てニヤニヤしてます まだ
  1. 2006/04/12(水) 09:04:47 |
  2. 虚空に漂いて・・

メイン記事

終わりました。ありがとうございました
↑結果発表完結!!ありがとうございました!
ネギま!のセリフ数調べてみました
ハヤテのごとく!セリフ数調べてみました
ネギま!自記事まとめbyカラス
ハヤテ自記事まとめ byカラス

2択アンケート

今までの結果

プロフィール

よなかのとり
Author:鵺・カラス
ネギまブックマーク委員会
に参加しています。 カラスのはてなブックマーク このブログはリンク&TBフリーです
どんどんしてやってくださいm(_ _)m
コメントも気軽にどうぞ
ただし、スパムと思われるもの
日本語で書かれていないものは
予告無しに削除させてもらうことがあります
色々なご注意はこちらにまとめています↓
このブログについて


連絡先はこちらです
yonakanotori2☆gmail.com
☆は@に変えてください。


一応、管理人は二人組ですが
記事はほとんどカラスが書いております
カラスのあだ名「カラ坊」
もしくは「カラボウ」
カラスの巣
↑サブブログです。ニュースサイトもどきサイト。もどきに注意
mixi始めました
ネギま!SNSやっています。
製作者:帝王さん
ネギま!SNS


ハヤテのごとく!SNS参加しています。



独り言

今後はもっともっと気楽に更新していきたいです byカラス

WEB拍手

WEB拍手取り付けました
気軽にどうぞ!

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

アクセスカウンター


開設日2006年3月12日

はてブカウンター
この日記のはてなブックマーク数

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このリンクは基本的にあいうえお順となっています

yorunotori

Author:yorunotori
【ネギま!リンク】
あかしいなつみさん
アセティック・シルバーさん
いつかは何かがあるさん
大盛り揚げなす丼3人前さん
小見雲のネギま!応援団っ。さん
楓の箱リロLive対戦日記さん
この系さん
十兵衛の呟きじゃあ!さん
十五夜@語り場さん
杉原館長活動報告書さん
Jupiterさん
タカネブログさん
低予算ブログさん
なくてななくふぇさん
西崎慧太の水の都「別館」さん
ネギのスさん
ネギま!Emotionさん
ネギま部屋(楊さんのページ別館)さん
猫とネギま!と声優さんさん
ぱにぽにたっしゅ!さん
まいぺーす日和さん
魔法先生ネギま!研究所さん
やくろあんてなさん
Crazy Danceさん
SELVINUSSさん
UNSHAPED COMPANYさん

【イラストリンク】
イラスト絵我道GAIさん
イントリンシックさん
エイルのアトリエさん
えすか本舗さん
桜梅桃李さん
奥に細道さん
高度2〇3さん
寒空凍星さん
じゃすてぃすのハピ☆マテだいあり~さん
星流月架さん
ソラに浮かぶのんびり屋さん
椿本のネギま!アニメ!その他日記!さん
東京すずめさん
ネギま!カメリアさん
ネギま!Heaven!さん
~ねこまた ほまら~さん
はぴねす*らいふさん
半紙のようなさん
ミミナメルさん
ユキノシタさん
A r i e sさん
NOBLE MINDさん
StarRainさん
URA-CH@OSさん
20 twentyさん

【ニュースリンク】
アキバBlogさん
アシタノ!さん
明日は明日の風が吹くさん
あっ!とランダムさん
えごせか。さん
えたーなるむーんさん
かーずSPさん
カトゆー家断絶さん
究極最終兵器2ndWeaponさん
【小人閑居シテ駄文記ス】さん
ゴルゴ31さん
コレデモクラエさん
痕跡症候群さん
食堂二階さん
白い戯言さん
世間知らずのネタ帳さん
全周無警戒さん
てきとうなものさん
どらみそら。さん
なにもなしさん
日本視覚文化研究会さん
ねこあれるぎ~さくらさん
中途半端な暇人の家さん
発展途上!さん
発展途上の趣味たちさん
日日俺酔狂さん
ふぇいばりっとでいずさん
まなめはうすさん
マンガ☆ライフさん
みなぎね5.1さん
優しい国blogさん
読みゲーさん
りんごアンテナ日記さん
Blue Twin Tailsさん
DEEP BLUEさん
ESCAPISM AREAさん
Full Thrustさん
Goonie!さん
Ie-イレギュラーエレクトロン-さん
MOON CHRONICLEさん
NewsWalker.NETさん
Piece Of Key Heartさん
Shamrock's Cafeさん
side=2さん

【アニメリンク】
あしゅの気まぐれブログさん
あにぎり(仮)さん
シグナスのアニメざんまいな日々さん
未来型思考さん
AILE's SILENT AREAさん

【マンガリンク】
明日はきっと。さん
ゲームの戯言+αさん
ゲ~ムやマンガのきゃらと~くさん
新さくら日記さん
さよなら絶望先生元ネタ解析さん
360度の方針転換さん
真・業魔殿書庫さん
たまごまごごはんさん
ハヤテのごとく!カレンダー(ついでにパロディ元ネタ解析)さん
ぷらずまだっしゅ!さん
マンガがあればいーのだ。さん
錬金場さん

【その他リンク】
イミフwwwうはwwwwおkwwwwさん
俺ムーヴメント(仮)さん
かすかな光を日常に!さん
とあるブログの舞台裏さん
ペンギンコマンダーブログさん

ブログ内検索

RSSフィード